—遊技機サウンド開発—
当たり確定,あおり,タメ,激アツ,上乗せetc。遊技機サウンド独自のマーケットニーズに応えるため、私たちはこれまで死に物狂いでトライ&エラーを繰り返してきました。その結果、OTOYAは特に遊技機特有の脳に直接突き刺さるような、激しいサウンドメイクに絶対的な自信がございます。また、BGM・楽曲制作・ボイス収録・実装・実機調整に至るまで1ストップでの対応が可能です。遊技機サウンドならOTOYAにお任せください。
—ゲーム・アプリサウンド開発—
ゲームの世界観への没入感はサウンドが担っていると言っても過言ではありません。
例えば簡単なUI操作音一つとっても、コンテンツカラーを度外視することは出来ませんし、
ゲーム内において印象的なサウンドは全てUXを高める力があります。
OTOYAではゲーム・アプリ等のBGM・SE制作をはじめ、wWiseやUNITYなどのミドルウ
ェアを用いたサウンドプログラム、VRサウンドの制作まで幅広く柔軟に対応致します。
—企業サウンドマーケティング—
TVCMや動画広告等のサウンドにおいては、短い尺の中で如何に商品価値に深く寄り添い、
助長することで、エンドユーザーの購買行動に繋げられるかが鍵となります。
また、近年では大手企業がASMRを絡めた動画広告を打ち出し大きな話題となっております。
OTOYAでは上記ASMRのような「音」を用いた最先端の企業マーケティングをご提案することが可能です。是非お気軽にご相談下さい。
—劇伴制作—
劇伴音楽制作において最も重要なことは、キャラや登場人物の心情、琴線、風景描写など、
その作品に込められた繊細な意図を汲み取る読解力・そしてそれに応える表現力の幅広さです。
OTOYAには劇伴制作においてアクション系・シリアス系・萌え系等、幅広いジャンル毎に実績を積んだ作家が複数名在籍しておりますので、安心してお任せください。
また、ワンショット、効果音、整音のみ等切り分けてご相談頂くことも可能です。
—カジノサウンド制作—
カジノサウンドを制作する上では、射幸心や高揚感といったギャンブル特有の心情に応じることは勿論、エンドユーザーの嗜好をとらえ、”洗練された大人の遊びの為の音作り”を意識しなくてはなりません。
OTOYAではカジノサウンドを決して遊技機の延長線上と捉えることなく、独自のマーケットニーズを意識することで、市場付加価値の高いカジノサウンドを創り上げていきます。